各言語のDockerイメージの主要な設定項目を含めて詳細に一覧化します。
JavaScript(TypeScript)/Node.js
イメージ
node– Node.js公式イメージnode:alpine– Alpine Linuxベースの軽量版node:lts– LTS(Long Term Support)版
主要設定項目
NODE_VERSION– Node.jsのバージョンNPM_VERSION– npmのバージョンYARN_VERSION– YarnのバージョンNODE_ENV– 実行環境(development/production)PORT– アプリケーションポートWORKDIR– 作業ディレクトリ(通常/app)
Python
イメージ
python– Python公式イメージpython:alpine– Alpine Linuxベースの軽量版python:slim– 必要最小限のパッケージのみ
主要設定項目
PYTHON_VERSION– PythonのバージョンPYTHONPATH– Pythonモジュール検索パスPYTHONDONTWRITEBYTECODE– .pycファイル生成の無効化PYTHONUNBUFFERED– 標準出力のバッファリング無効化PIP_NO_CACHE_DIR– pipキャッシュの無効化PIP_DISABLE_PIP_VERSION_CHECK– pipバージョンチェック無効化
Java
イメージ
openjdk– OpenJDK公式イメージeclipse-temurin– Eclipse Temurinディストリビューションamazoncorretto– Amazon Correttoディストリビューションmaven– Maven付きJava環境gradle– Gradle付きJava環境
主要設定項目
JAVA_VERSION– JavaのバージョンJAVA_HOME– Java実行環境のパスMAVEN_VERSION– MavenのバージョンGRADLE_VERSION– GradleのバージョンJAVA_OPTS– JVM起動オプションJVM_ARGS– JVM引数CLASSPATH– クラスパス
Go
イメージ
golang– Go公式イメージgolang:alpine– Alpine Linuxベースの軽量版
主要設定項目
GOLANG_VERSION– GoのバージョンGOPATH– GoワークスペースGOROOT– Go実行環境のパスGOOS– ターゲットOSGOARCH– ターゲットアーキテクチャCGO_ENABLED– CGOの有効/無効GO111MODULE– Goモジュールモード
Rust
イメージ
rust– Rust公式イメージrust:alpine– Alpine Linuxベース
主要設定項目
RUSTUP_HOME– RustupホームディレクトリCARGO_HOME– CargoホームディレクトリRUST_VERSION– RustのバージョンPATH– 実行パス(Cargoバイナリパスを含む)
C/C++
イメージ
gcc– GCCコンパイラ環境clang– Clangコンパイラ環境
主要設定項目
CC– CコンパイラCXX– C++コンパイラCFLAGS– CコンパイルフラグCXXFLAGS– C++コンパイルフラグLDFLAGS– リンカーフラグ
.NET/C#
イメージ
mcr.microsoft.com/dotnet/runtime– .NET Runtimemcr.microsoft.com/dotnet/sdk– .NET SDKmcr.microsoft.com/dotnet/aspnet– ASP.NET Core
主要設定項目
DOTNET_VERSION– .NETのバージョンASPNET_VERSION– ASP.NET CoreのバージョンDOTNET_RUNNING_IN_CONTAINER– コンテナ実行フラグASPNETCORE_URLS– リッスンURLASPNETCORE_ENVIRONMENT– 実行環境
PHP
イメージ
php– PHP公式イメージphp:fpm– PHP-FPM版php:apache– Apache付き版
主要設定項目
PHP_VERSION– PHPのバージョンPHP_INI_DIR– php.iniディレクトリPHP_CFLAGS– コンパイルフラグPHP_CPPFLAGS– プリプロセッサフラグPHP_LDFLAGS– リンカーフラグAPACHE_CONFDIR– Apache設定ディレクトリ(Apache版)
Ruby
イメージ
ruby– Ruby公式イメージruby:alpine– Alpine Linuxベース
主要設定項目
RUBY_VERSION– RubyのバージョンRUBY_MAJOR– RubyメジャーバージョンGEM_HOME– GemホームディレクトリBUNDLE_PATH– BundlerパスBUNDLE_SILENCE_ROOT_WARNING– Bundler警告の無効化
Perl
イメージ
perl– Perl公式イメージ
主要設定項目
PERL_VERSION– PerlのバージョンPERL_MM_USE_DEFAULT– CPANモジュールインストール時のデフォルト使用
R
イメージ
r-base– R言語ベース環境rocker/r-ver– Rockerプロジェクトによる版管理されたR
主要設定項目
R_VERSION– RのバージョンR_HOME– RホームディレクトリR_LIBS_USER– ユーザーライブラリパスCRAN– CRANミラーURL
Swift
イメージ
swift– Swift公式イメージ
主要設定項目
SWIFT_VERSION– SwiftのバージョンSWIFT_PLATFORM– プラットフォーム
Scala
イメージ
hseeberger/scala-sbt– Scala + SBT環境
主要設定項目
SCALA_VERSION– ScalaのバージョンSBT_VERSION– SBTのバージョンJAVA_HOME– Java実行環境のパス
Kotlin
イメージ
zenika/kotlin– Kotlin環境
主要設定項目
KOTLIN_VERSION– KotlinのバージョンJAVA_HOME– Java実行環境のパス
Elixir
イメージ
elixir– Elixir公式イメージ
主要設定項目
ELIXIR_VERSION– ElixirのバージョンERLANG_VERSION– ErlangのバージョンMIX_ENV– Mix環境(dev/prod/test)
Haskell
イメージ
haskell– Haskell公式イメージ
主要設定項目
GHC_VERSION– GHCのバージョンCABAL_VERSION– CabalのバージョンSTACK_VERSION– Stackのバージョン(Stack使用時)
これらの設定項目は、DockerfileでENV命令を使用して設定したり、docker runコマンドの-eオプションで環境変数として指定することができます。
他dockerコマンドはこちら
コメント