【初心者向け】JavaScript|右クリック・操作禁止で画像を守る2つの方法

Webサイトの画像を守るために、JavaScriptを使った右クリック禁止やスクリーンショット対策は有効です。

しかし、これらの対策だけでは不十分な場合もあります。

この記事では、JavaScriptとCSSを組み合わせた画像保存禁止の方法や、より強固なセキュリティ対策について解説します。

この記事を読むことで、以下のことがわかります。

この記事を参考に、あなたのWebサイトの画像をしっかり保護しましょう。

スポンサーリンク

JavaScript 画像保護の必要性

Webサイトに掲載した大切な画像を、著作権侵害から守るために、JavaScriptによる保護は非常に重要です。

画像は簡単にコピーやダウンロードができるため、無断転載や商用利用のリスクがあります。

インターネット上では、残念ながら著作権侵害が後を絶ちません。

例えば、個人のブログやSNSに無断で画像が転載されたり、企業のWebサイトで許可なく使用されたりする事例が見られます。

ある調査によると、Webサイト上の画像の約3割が無断で使用されているという報告があります。

簡単なコピーによるリスク

Web上の画像は、右クリックやドラッグ&ドロップといった簡単な操作で、誰でも容易にコピーできます。

特に、高画質の画像やオリジナルのイラストなどは、無断利用されるリスクが高いといえるでしょう。

このような行為は、著作権法に違反するだけでなく、Webサイトのブランドイメージを損なう可能性もあります。

対策の重要性

著作権侵害によるリスクを軽減するためには、事前の対策が不可欠です。

JavaScriptを使用することで、右クリックメニューの禁止や画像のドラッグ&ドロップの無効化など、一定のコピーガード対策を施すことができます。

これらの対策は、法的措置を取る場合にも権利保護の意思を示すエビデンスとなり得ます。

JavaScriptによる画像保護は、手軽にできる対策の一つですが、残念ながら万能ではありません。

他の対策と組み合わせることで、より効果的に著作権侵害を防ぎ、大切なコンテンツを守っていきましょう。

スポンサーリンク

基本的な JavaScript 右クリック禁止 実装

Webサイトのコンテンツ、特に画像は、簡単にコピーできてしまうため、著作権保護は重要な課題です。

JavaScriptを使用すると、Webページ上で右クリックを禁止し、画像の無断ダウンロードやコピーをある程度防ぐことが可能です。

contextmenu イベントとは

contextmenuイベントは、Webページ上で右クリックが行われた際に発生するイベントです。

このイベントをJavaScriptで制御することで、右クリックメニューの表示を抑制し、ユーザーによる画像の保存やコピーを防ぐことができます。

具体的には、イベントリスナーをdocumentオブジェクトに追加し、contextmenuイベントが発生した際に特定の処理を実行するように設定します。

preventDefault() メソッドの使用

preventDefault()メソッドは、イベントの既定の動作をキャンセルするために使用します。

contextmenuイベントが発生した際にpreventDefault()メソッドを呼び出すことで、ブラウザが通常表示する右クリックメニューを非表示にできます。

これにより、ユーザーは画像の保存やコピーなどの操作を行うことができなくなり、コンテンツの保護に繋がります。

サンプルコードと解説

以下は、JavaScriptを使用して右クリックを禁止するサンプルコードです。

右クリックを禁止

<script>
    document.addEventListener('contextmenu', function(e) {
        e.preventDefault();
    });
</script>

コピーを禁止

<script>
    document.addEventListener('copy', function(e) {
        e.preventDefault();
    });
</script>

ペーストを禁止

<script>
    document.addEventListener('paste', function(e) {
        e.preventDefault();
    });
</script>

文字選択を禁止

<script>
    document.addEventListener('selectstart', function(e) {
        e.preventDefault();
    });
</script>

スクリーンショットを禁止1(警告表示)

<script>
    window.addEventListener('keydown', function(e) {
        if (e.key === 'PrintScreen') {
            alert('スクリーンショットは取得できません。');
            e.preventDefault();
        }
    });
</script>

※正常に動作しませんでした。
原因が分かる方ぜひ、教えてください。

スクリーンショットを禁止2(警告→ブランク画面を保存させる)

<style>
    #blackScreen {
            display: none;
            position: fixed;
            top: 0;
            left: 0;
            width: 100%;
            height: 100%;
            background-color: black;
            z-index: 9999;
        }
</style>
<script> 
window.addEventListener('keydown', function(e) {
            if (e.key === 'PrintScreen') {
                document.getElementById('blackScreen').style.display = 'block';
                setTimeout(function() {
                    document.getElementById('blackScreen').style.display = 'none';
                }, 500); // 500ms後に黒い画面を消す
                e.preventDefault();
            }
</script>

※正常に動作しませんでした。
原因が分かる方ぜひ、教えてください。

このコードは、documentオブジェクトにcontextmenuイベントリスナーを追加し、イベントが発生した際にpreventDefault()メソッドを呼び出すことで、右クリックメニューを非表示にします。

しかし、これだけでは開発者ツールなどから簡単に画像をダウンロードできるため、他の対策と組み合わせることが重要です。

例えば、CSSで画像のドラッグを禁止したり、画像に透かしを入れたりする方法があります。

これらの対策を組み合わせることで、より効果的に画像の無断利用を防ぐことが可能です。

スポンサーリンク

応用的な JavaScript スクリーンショット禁止

Webサイトのコンテンツ、特に画像を不正なコピーから守るためには、右クリックやドラッグ&ドロップの禁止に加えて、スクリーンショット対策も重要になってきます。

完全に防御することは難しいものの、複数の対策を組み合わせることで、リスクを軽減できます。

開発者ツール対策

JavaScriptで右クリックを禁止したり、CSSで画像のドラッグを禁止したりする対策は、ある程度の効果が期待できるものの、開発者ツールを使用すれば簡単に回避できてしまいます。

開発者ツール対策は、コンテンツを保護するために重要な対策と言えるでしょう。

これらの対策を行うことで、開発者ツールからの解析をある程度防ぐことが可能です。

拡張機能対策

Chrome拡張機能などのブラウザ拡張機能は、便利なツールである一方、コンテンツを容易にコピーできてしまうため、著作権保護の観点からは脅威となる場合があります。

そのため、拡張機能による不正なコンテンツ利用を防ぐための対策が必要です。

拡張機能対策は、Webサイトのセキュリティ向上だけでなく、著作権保護にも繋がります。

より強固なセキュリティ対策の検討

JavaScriptやCSSによる対策は、手軽に実装できる反面、突破されやすいというデメリットがあります。

より強固なセキュリティ対策を検討することで、コンテンツをより安全に保護できます。

これらの対策は、実装に手間がかかる場合もありますが、より高度な保護を実現可能です。

「どうすれば安全にコンテンツを保護できるのかな」

スポンサーリンク

CSS と組み合わせた JavaScript 画像保存禁止

Webサイトの画像コンテンツを保護する方法として、JavaScriptとCSSを組み合わせた手法があります。

これは、ユーザーが画像を右クリックで保存したり、ドラッグ&ドロップで移動させたりするのを防ぐものです。

user-select プロパティ

user-selectプロパティは、Webページ上のテキストや画像などの要素を選択できるかどうかを制御します。

このプロパティをCSSで画像に適用することで、ユーザーが画像を選択してコピーしたり、ドラッグしたりする操作を制限できます。

例えば、user-select: none;と指定することで、画像は選択できなくなり、テキストのようにハイライト表示されることもありません。

-webkit-user-drag プロパティ

-webkit-user-dragプロパティは、主にWebKit系のブラウザ(ChromeやSafariなど)で使用され、要素のドラッグ&ドロップ動作を制御します。

このプロパティをnoneに設定することで、画像をドラッグして別の場所に移動させたり、デスクトップに保存したりする操作を禁止できます。

特に、Webサイト上で提供している画像素材を無断で利用されたくない場合に有効です。

JavaScript と CSS の併用効果

JavaScriptとCSSを組み合わせることで、画像の保護効果を高めることが可能です。

CSSで画像の選択やドラッグを禁止するだけでなく、JavaScriptで右クリックメニューを無効にすることで、より強固な対策が可能です。

しかしながら

例えば、開発者ツールを使用すれば、CSSの設定を一時的に無効にしたり、画像のURLを直接取得したりできます。

それでも、簡単なコピーを防ぐための対策としては、一定の効果が期待できるでしょう。

画像の保護には、ウォーターマークの追加や、より複雑なスクリプトの導入も検討できます。

スポンサーリンク

著作権保護における注意点と限界

Webサイトの著作権保護は重要ですが、完璧な防御は困難です。

対策を講じても、抜け道は常に存在すると認識しておく必要があるでしょう。

イタチごっこの現状

JavaScriptによる右クリック禁止やスクショ対策は、一定の効果があるものの、常にいたちごっこになることは避けられません。

セキュリティホールは常に発見され、新しい回避策が生み出されるため、いたちごっこになることを念頭に置いておくべきです。

ユーザーエクスペリエンスへの影響

過度なJavaScript セキュリティ対策は、ユーザーの利便性を損なう可能性があります。

たとえば、右クリックを禁止すると、翻訳機能や辞書機能が使えなくなる場合があります。

ユーザーが快適にWebサイトを利用できるよう、バランスの取れた対策が求められます。

総合的な対策の重要性

JavaScriptによる対策だけでなく、法的手段や他の技術的な対策を組み合わせることが重要です。

これらの対策を組み合わせることで、より強固なJavaScript 著作権保護体制を構築できます。

スポンサーリンク

Cloudflare でホットリンクを防止する方法

ウェブサイトのコンテンツ、特に画像が他のサイトで無断で使用されるのを防ぐには、ホットリンク対策が重要です。

Cloudflareを使用すると、簡単にホットリンクを防止できます。

ホットリンクとは、他のウェブサイトがあなたのサイトにある画像などのコンテンツを直接リンクして表示することです。

この行為により、あなたのサーバーに不必要な負荷がかかり、トラフィックが増加する可能性があります。

ホットリンクは、サイト運営者にとって以下の点でデメリットがあります。

Cloudflare の設定手順

Cloudflareでホットリンクを防止する手順は、以下の通りです。

たったこれだけの操作で、ホットリンク対策は完了します。

Cloudflareは、他にも多くのセキュリティ機能を提供しているので、合わせて利用を検討ください。

ホットリンクを防止することで、主に2つの効果が期待できます。

サーバーのリソースを保護できることと、コンテンツの著作権を保護できることです。

もう1つは、コンテンツの著作権を保護できることです。

ホットリンク防止による効果は以下の通りです。

Cloudflareのホットリンク保護機能を活用して、ウェブサイトの安全性を高めましょう。

スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

Q
JavaScriptで右クリック禁止を実装する際の注意点は何ですか?
A

右クリックを禁止すると、ブラウザの便利な機能が使えなくなる場合があります。また、JavaScriptが無効になっている環境では、右クリック制限は機能しません。

Q
JavaScriptでのスクリーンショット禁止は、どのように実現できますか?
A

JavaScriptで完全にスクリーンショットを禁止することは難しいですが、開発者ツール対策や拡張機能対策を組み合わせることで、ある程度のリスクを軽減できます。

Q
JavaScriptとCSSを組み合わせて画像保存を禁止する方法はありますか?
A

はい、CSSのuser-selectプロパティや-webkit-user-dragプロパティと、JavaScriptの右クリック禁止機能を組み合わせることで、画像の保存をより効果的に制限できます。

Q
JavaScriptによる著作権保護には、どのような限界がありますか?
A

JavaScriptによる対策は、ある程度の効果は期待できますが、開発者ツールなどを使用すれば回避可能です。より強固な保護のためには、他の対策と組み合わせることが重要です。

Q
Cloudflareでホットリンクを防止するメリットは何ですか?
A

Cloudflareでホットリンクを防止すると、他のWebサイトが無断で画像を使用することを防ぎ、サーバーへの負荷を軽減し、著作権を保護できます。

Q
Webサイトの著作権保護において、最も重要なことは何ですか?
A

Webサイトの著作権保護には、JavaScriptなどの技術的な対策だけでなく、著作権表示や透かしの追加、侵害報告など、総合的な対策を講じることが重要です。

参考

まとめ

Webサイトの画像を守るために、JavaScriptを使用した右クリック禁止やスクリーンショット対策について解説しました。

これらの対策を参考に、Webサイトの画像をしっかり保護し、より安全なWebサイト運営を目指しましょう。

コメント